お問い合わせ
わしみね幼稚園

No.23(3/8)(啓蟄)(寒暖差疲労)(みなおしてみよう)

ライン

先日は、二十四節気の啓蟄を迎えました。
冬眠していた虫たちが土から顔を出す目覚めの季節です。

カエル

ですが今年の冬は暖かく、少し物足りないような気がします。
カエルたちは1月から産卵を始め、いつ冬眠していたのかな?
あるいは暖かくて冬眠してなかったのかなと思ってしまいます。

少しずつ気候が変化しているのが気になりますね。
2月にはカエルの卵から、もうおたまじゃくしになっていて1ヶ月程季節を先取りしているようです。

季節の変わりめ

それから季節の変わりめは気温の寒暖差が大きいことにより、自律神経の機能が乱れて体が疲れることを「寒暖差疲労」というそうです。

人は体温を調整する時に、自律神経を使って体を震わせることで、筋肉を動かしたり、血管を収縮させ筋肉を硬くすることで体温を上げるそうです。

寒暖差疲労

大人でも体調不良になりやすく、体が何となくだるい、いつも風邪ぎみ、花粉アレルギーがきつい等々ありますが、体力のない子どもたちはなおさら気をつけて顔つきや様子を見ておきましょう。

熱はないけれどきつそう、何となく元気がないなどの時も休養してください。
まだ自分の体のことをうまく伝えられないので気をつけましょう。

・良質な睡眠をとる
・バランスのとれた食事を心がける
・適度な運動をする
・お風呂にゆっくり浸かる etc
子育て中のお母様方には全て難しいことですよね。
でも大人も自分の体を大切に考えて過ごしていきましょう。

チョット気になったこと

月曜日の朝、バスから降りてくる子どもたちの様子!!
ゾンビのように下を向いて、気だるそうにしています。
聞くとどうやら、遊びすぎ、寝不足など。
子どもは疲れないと思っていませんか?(^^)

春

(辛口トークです。)
みなおしてみよう

できることはさせよう!!

4月から学年が上がり、またひとつ成長していく子どもたち。
自分でできることも沢山増えましたね。今一度生活を振り返ってみましょう。

幼稚園

毎日持って行く物は一緒に準備していますか?

カバン等、自分の荷物は自分で持たせていますか?
つぼみ組さんも体より大きなリュックを頑張って背負って来ています。
バスを降りたら頼まれてもいないのに持ってあげていませんか。
しっかり家まで持たせましょう!!

帰ったら荷物の片付けはさせていますか?
お弁当箱は台所、体操服は脱衣場など。
上靴も洗い方を教えて年中からでも洗わせましょう。

今が自立心を育てる時です。
周りの大人は、手や口が出すぎていませんか?
手伝いすぎると依存心が強くなり、いつまでも自分で考えて行動ができません。
とにかく今は、一緒に用意や片付けをすることが大切だと思います。
何でもしてあげるのは、愛情ではありません。できた時にしっかり褒めましょう。

草

生活の見直し

夜遅くまでテレビやユーチューブを見せていませんか?

ゲームの与え方...親がちゃんと時間などコントロールできていますか。
「これをしたらゲームをしていい」なんて交換条件に使っていませんか?

食生活の見直し...食べないからと同じ物を出すのでなく、色々な食材に挑戦してみましょう。
成長すると以前食べなかった物でも食べることもありますよ。

ゲーム脳

ゲーム脳になっているお子さんたちが気になります。
・会話が一方的で、ゲームやテレビのことだけ。
・会話のキャッチボールができず、質問に対して答えていない。
・思い通りにならないと怒り、感情のコントロールができない。
・姿勢が悪く話が聞けない。
・絵本の読み聞かせをしても、待てずにページをめくってしまう。

一部のお子さんたちですが、耳を疑いたくなるような時間の使い方をしているようです。
子育てはいつも今!
上記のようなお子さんはとても心配です。充分な睡眠、食事、関わり方など見直してみてください。

〇それからもう1つ。
「よく子どもに聞いて決めます」と聞くことがありますが、内容によってはまだ親が決めて導いていくべき時もあります。
子どもはまだ色々な経験が少ないので、ダメな時はダメ等指導してください。(自分で決めさせる…は責任を負わせることです。)

ライン
ページトップ