No.22(R6.12.20)(おもちつき)(干し柿)(どんと焼き)(大そうじ)(除夜の鐘)(行事食)(プレゼント)
いよいよ今年も年末を迎え、時の早さを感じています。幼稚園周辺では、清らかな水仙、白や桃色の山茶花(さざんか)、真っ赤な椿が寒さの中美しく咲いています。花の絶えない一年は、ほんとうにありがたく思います。 保護者の皆様、二学期も沢山のご協力を頂き誠にありがとうございました。毎朝、幼稚園の準備をして、間に合うように送り出して下さっている事に感謝いたします。それから、ご家族の健康管理など大変だとは思いますが、まずはご自分も労わりながら健康に気をつけてお過ごし下さい。周辺の小・中学校ではインフルエンザが流行し、とうとう今週に入って幼稚園にも影響が出始めていますので、今一度ご家族で手洗い、うがいを意識してすごして下さい。 おもちつき 12/13(金)コロナ禍の為できなかった"おもちつき"を5年振りに行いました。段取りや準備不足の心配もありましたが、卒園児のお父様方やクラス委員の皆様、お手伝いをして下さったお父様方のおかげで無事におもちつきができました。誠にありがとうございました。 園児さん達は、薪を焼(く)べる、もちを丸める、もちをつくの3つの手伝いをしました。 「ついた日のもちを焼いたら家が火事になる。」という言い伝えを知っていますか? 好奇心から、ついた日に焼いてみました。なんと全然ふくらまないのでトースターが真っ赤になってしまいました。水分が多いからでしょうね。言い伝えは凄いですよね。二日目のおもちはきれいに膨らみました。つきたては、やはり、そのまま食べるのが一番!! 干し柿今年は、干し柿ができなかったので少量の渋柿を熟し柿にして、年長さんが頂きました。初めて熟し柿を食べる子が多く、最初は「食べたくない、いらない、食べない」等と言っていましたが、一口食べると「おかわり下さい!!」と(笑)。渋い柿が太陽と風の力でこんなにも甘くなる事を体験しました。 昔の食料を保存する方法に干す、焼く、塩漬けや熟して食べる事もあると伝えると「冷蔵庫がなくても、昔の人は頭がいいね」と言っていました。“食べ物を大切に頂く”の術。 年長さんへ......いずみ忍者の寺子屋教室について。 ひらがなや言葉あそびの宿題は、3学期から始めますので、よろしくお願い致します。 どんと焼き 1月9日(木)・うり坊クラブさんは10:15分~(雨天中止)です。 ・雨天の場合、幼稚園児さんは、1/10(金)に延期してどんど焼を行います。 ・1/9(木)の朝に、締め飾りやお札は、プラスティックをはずして持たせて下さい。 ・巳年の締め飾りは、飾りを付け足して下さい。(宿題) ・宿題の巳年の子ども達の締め飾りは1月中、保育室に飾りますので始業式の日に持たせてください。 大そうじいつもありがとう!! 感謝の気持ちを込めて、お子さんと大そうじをしましょう。家族の一員としてしっかり手伝わせて下さい。雑布のしぼり方、拭き方、ほうきの使い方など、伝える事は沢山あります。本のやおもちゃの整理、片付けetc.. ・お墓そうじも是非一緒に!! ご先祖様と向き合う心を育てましょう。 除夜の鐘大興善寺(だいこうぜんじ) コロナの影響で、除夜の鐘は去年から再開していますのでいらして下さい。12月31日、夜中12時より撞けます。まだインフルエンザ等の感染症が流行していますので、本堂の中でのお祓いはありません。 行事食・おせち・鏡もち・七草がゆ・どんど焼き etc お正月は子ども達に伝えていきたい事が沢山ありますね。 ・雑煮ひとつとっても、地域によって様々です。父方、母方違うと思います。我家の雑煮、作って伝えて下さい。 家はお寺で禅宗という事もありとてもシンプルで、こんぶ出汁に白菜と丸もちだけです。私の実家は両家共、熊本の出なので具が沢山入ったすまし汁です。 ・七草がゆも1/7に食べましょう。 ・幼稚園のどんど焼きでは、やき芋を頂きます。 プレゼントX’マスやお正月のプレゼントに振り回されないように!! 絵本や親子で楽しめるカルタやすごろく、オセロ等ルールを伝えるチャンスです。最近はトランプも経験が少ないようです。遊び方を教えましょう。 |